家族・人間関係を改善するお話&QA会の開催のお知らせ こんにちは。 家族・人間関係をテーマとしたお話&QA会の開催のお知らせです。 【日時】10月26日(月) 20:00〜21:00 ZOOMによるオンラインでの開催です。 【料金】980円お申し込みはこちらからhttps: […] 2020年10月22日更新: 2021年2月16日カテゴリー: お知らせタグ: カウンセリング, 臨床心理士, ストレス, セルフヘルプグループ 妻の不機嫌やイライラに耐えられない!良くするアイデアを紹介します。 妻の不機嫌やイライラに上手に対処する方法を探している方は以外とたくさんいるのではないでしょうか。 とにかく耐えるしかないのでしょうか。 今回は解決のためのヒントを書いてみました。 内容は、コミュニケーションの方法、自分の […] 2020年10月20日更新: 2021年10月7日カテゴリー: 夫・妻のイライラタグ: 家族療法, パートナーシップ, 夫, カップルカウンセリング, カウンセリング 自己肯定感が低い友人や家族との接し方の工夫 「あなたはこんなに素晴らしい、こんなにいいところがあるよ。」と、どれだけ本心から伝えても全く受けとってもらえない。 「自分はダメだ」と、自分を批判している友人や家族が周りにいませんでしょうか。 そんな人を前にして、どんな […] 2020年10月9日更新: 2021年9月29日カテゴリー: 家族関係タグ: カウンセリング, 自尊心, 自己効力感, 自信, 自尊感情 家族・人間関係のグループミーティング(セルフヘルプグループ) お知らせ オンラインでのセルフヘルプグループの開催 2020年10月5日(月)20:00〜オンラインですが、セルフヘルプグループを立ち上げてミーティングを開催しました。 テーマは、家族関係、人間関係、ストレス、感情、メン […] 2020年10月6日更新: 2021年2月16日カテゴリー: お知らせタグ: 心理療法, セルフヘルプ, 自助グループ, カウンセリング 一人でもできる夫婦関係・パートナーシップがよくなる秘訣 夫の言動にイライラを抑えられない!妻の不機嫌に耐えられない! 夫婦・パートナーシップは人生の質を左右するとても大きな問題です。 どうすればよい関係を維持できるのでしょうか。 今回の記事では、一人でもできる夫婦関係・パート […] 2020年9月29日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 夫婦関係タグ: 心理療法, 家族療法, カップルカウンセリング, カップルセラピー 思春期の子どもと良い関係を築くただ一つの方法 どうすれば思春期の子どもとの関係を良くして、平和的に毎日を過ごせるのでしょうか。 親や祖父母が子どもを傷つけるという事件も多くあります。一歩間違えれば、修復が難しくなる思春期の親子の関係性。 これまで、私は、思春期臨床で […] 2020年9月24日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 思春期の子どもタグ: 中学生, 小学生, 反抗期, 関わり方, イライラ 育児ストレス別の対処法を解説します 育児ストレスは放っておくと、子どもへの愛情を壊し、夫婦関係を破壊し、望まない結果をうむ可能性があります。 そうしないための方策は自分だけではなく、子どもにも良い影響があるでしょう。 ほんの少しの工夫でストレスへの対処がで […] 2020年8月31日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 育児ストレスタグ: 夫, 幼児, 乳児, 産後うつ, 母 17 育児ストレスについて解説します 出産後2年以内の離婚率が高いことをご存知でしょうか。それだけ様々な負担があり、夫婦関係の変化がたくさんあります。その中でも要因として大きい育児のストレスについてお伝えしていきます。 どうしようもないイライラに悩まされてい […] 2020年8月17日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 育児ストレスタグ: 出産, 産後うつ, うつ, 幼児, 乳児 感情を活用して毎日を充実させる方法 毎日をポジティブな感情だけで気持ちよく過ごすにはどうすればいいか?答え:そんなことはできない、不可能です。 いきなりびっくりしたかもしれませんね。すいません^^こう言ったのは、感情は自然と沸き起こるものなので、ネガティブ […] 2020年8月4日更新: 2021年10月21日カテゴリー: 感情の活かし方タグ: カウンセリング, ポジティブ, 豊かさ 感情に気づき、見つめることで、感情を活用する準備を整える 感情に向き合うことで得られるものにはどんなことがあるかご存じでしょうか。安心感、幸福感、自己コントロール感、など、ポジティブな効果がとっても多くあります。 しかし、感情に向きあうことに一種の恐れを感じる人がいるのも事実。 […] 2020年7月27日更新: 2021年10月21日カテゴリー: 感情の活かし方タグ: 恐怖, 悲しみ, 恐れ, 不安, 怒り, 恥 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 >
家族・人間関係を改善するお話&QA会の開催のお知らせ こんにちは。 家族・人間関係をテーマとしたお話&QA会の開催のお知らせです。 【日時】10月26日(月) 20:00〜21:00 ZOOMによるオンラインでの開催です。 【料金】980円お申し込みはこちらからhttps: […] 2020年10月22日更新: 2021年2月16日カテゴリー: お知らせタグ: カウンセリング, 臨床心理士, ストレス, セルフヘルプグループ
妻の不機嫌やイライラに耐えられない!良くするアイデアを紹介します。 妻の不機嫌やイライラに上手に対処する方法を探している方は以外とたくさんいるのではないでしょうか。 とにかく耐えるしかないのでしょうか。 今回は解決のためのヒントを書いてみました。 内容は、コミュニケーションの方法、自分の […] 2020年10月20日更新: 2021年10月7日カテゴリー: 夫・妻のイライラタグ: 家族療法, パートナーシップ, 夫, カップルカウンセリング, カウンセリング
自己肯定感が低い友人や家族との接し方の工夫 「あなたはこんなに素晴らしい、こんなにいいところがあるよ。」と、どれだけ本心から伝えても全く受けとってもらえない。 「自分はダメだ」と、自分を批判している友人や家族が周りにいませんでしょうか。 そんな人を前にして、どんな […] 2020年10月9日更新: 2021年9月29日カテゴリー: 家族関係タグ: カウンセリング, 自尊心, 自己効力感, 自信, 自尊感情
家族・人間関係のグループミーティング(セルフヘルプグループ) お知らせ オンラインでのセルフヘルプグループの開催 2020年10月5日(月)20:00〜オンラインですが、セルフヘルプグループを立ち上げてミーティングを開催しました。 テーマは、家族関係、人間関係、ストレス、感情、メン […] 2020年10月6日更新: 2021年2月16日カテゴリー: お知らせタグ: 心理療法, セルフヘルプ, 自助グループ, カウンセリング
一人でもできる夫婦関係・パートナーシップがよくなる秘訣 夫の言動にイライラを抑えられない!妻の不機嫌に耐えられない! 夫婦・パートナーシップは人生の質を左右するとても大きな問題です。 どうすればよい関係を維持できるのでしょうか。 今回の記事では、一人でもできる夫婦関係・パート […] 2020年9月29日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 夫婦関係タグ: 心理療法, 家族療法, カップルカウンセリング, カップルセラピー
思春期の子どもと良い関係を築くただ一つの方法 どうすれば思春期の子どもとの関係を良くして、平和的に毎日を過ごせるのでしょうか。 親や祖父母が子どもを傷つけるという事件も多くあります。一歩間違えれば、修復が難しくなる思春期の親子の関係性。 これまで、私は、思春期臨床で […] 2020年9月24日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 思春期の子どもタグ: 中学生, 小学生, 反抗期, 関わり方, イライラ
育児ストレス別の対処法を解説します 育児ストレスは放っておくと、子どもへの愛情を壊し、夫婦関係を破壊し、望まない結果をうむ可能性があります。 そうしないための方策は自分だけではなく、子どもにも良い影響があるでしょう。 ほんの少しの工夫でストレスへの対処がで […] 2020年8月31日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 育児ストレスタグ: 夫, 幼児, 乳児, 産後うつ, 母
17 育児ストレスについて解説します 出産後2年以内の離婚率が高いことをご存知でしょうか。それだけ様々な負担があり、夫婦関係の変化がたくさんあります。その中でも要因として大きい育児のストレスについてお伝えしていきます。 どうしようもないイライラに悩まされてい […] 2020年8月17日更新: 2021年3月7日カテゴリー: 育児ストレスタグ: 出産, 産後うつ, うつ, 幼児, 乳児
感情を活用して毎日を充実させる方法 毎日をポジティブな感情だけで気持ちよく過ごすにはどうすればいいか?答え:そんなことはできない、不可能です。 いきなりびっくりしたかもしれませんね。すいません^^こう言ったのは、感情は自然と沸き起こるものなので、ネガティブ […] 2020年8月4日更新: 2021年10月21日カテゴリー: 感情の活かし方タグ: カウンセリング, ポジティブ, 豊かさ
感情に気づき、見つめることで、感情を活用する準備を整える 感情に向き合うことで得られるものにはどんなことがあるかご存じでしょうか。安心感、幸福感、自己コントロール感、など、ポジティブな効果がとっても多くあります。 しかし、感情に向きあうことに一種の恐れを感じる人がいるのも事実。 […] 2020年7月27日更新: 2021年10月21日カテゴリー: 感情の活かし方タグ: 恐怖, 悲しみ, 恐れ, 不安, 怒り, 恥